「なんだかやさしい気持ちになれるでしょ」

公開日: 2017年4月11日火曜日

今年度は、3年生以上の学年で外国語の学習を行っていきます。

平成32年度の指導要領改訂、そして次年度から続々と先行実施がなされることを見越して、今年度から挑戦できることはやっていこうと、学校全体で話し合い、実践研究を進めていきます。

本校の平川教官(社会科)と話していたときのこと。
とっても心がじんわりとする言葉をいただきました。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(髙田)
先生、(本校の)多くの先生が、「外国語、やってみたいんだよね。」って言ってくださって、うれしい驚きでした。もっと、なんて言うか、「大変だなあ・・・。」ってなるのかなあと思っていたので。「外国語を中学年から実施して、高学年では教科化を見据えた取り組みをやっていきたい」と言ったとき、「ぼくならこんな風に授業してみたいんですよね。」と話してくださった先生もいたんですよ。

(平川純哉教官(社会科))
実は、ぼくも結構やりたいんですよね、外国語。なんか、ほら、みんながやさしい気持ちになれるじゃないですか。

(髙田)
おお、なんだかぐっとくる言葉。どういうことですか?

(平川純哉教官(社会科))
外国語ってほら、子どもも、わたしたち教師も、なんかやさしい気持ちになれる時間だと思うんですよね。友だちのことが知れたり、チャレンジしたことをみんなで認めたりもできる・・・

 (髙田)
外国語って人とつながることができるものだって考えているので、その「やさしい気持ちになれる」感覚ってすごく本質に迫るような感じがします!(わくわく!)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

「なんだかやさしい気持ちになれる」そんな外国語の授業を実践して来られた先生。普段の学級での子どもたちとのかかわりも、あたたかさや子どもたちを信頼して過ごされる様子が印象的なのです。

「英語って、うまく話せんもんな〜」「子どもの前で、間違えたらどうしよう」
なんとなく、このような気持ちを抱くことも、これまでの「間違いが許されない」英語学習の経験を積み重ねてきたことを振り返ると、当然のことのように思えます。わたしは受験英語では、苦い経験ばかりです。

だけど、人とのかかわりを「やさしい気持ちになれる」外国語の学びを通して積み重ねたとき、子どもたちはどのような育ちに向かうでしょう。

そんなことを考えたくなる、ぽかぽかな一言をいただいた、
放課後の会話だったのでした。

TAKATA, Misato
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿